-
読みもの詳細
長岡、摂田屋の商品開発プロジェクト
SUZUGROUPスタッフの、 よねやま です!
今回は私が参加させていただいた新潟三越伊勢丹と新潟日報社が取り組む講座「DUAL LIFE(デュアル・ライフ)」の商品開発プロジェクトについてレポートいたします!
デュアル・ライフは地域での体験を通じて人生の新しい一ページを見つけようという参加型の講座です!
今回の舞台が摂田屋ということ、SUZUGROUPの社長鈴木将のプロデュースのため私も参加させていただきました!プロジェクトは発酵・醸造の町、摂田屋ならではの商品開発を通じ、地元の食材や地域を深く学ぼうという試みで、SUZUGROUPの鈴木将、まちづくり会社「ミライ発酵本舗」様などと一緒になって受講生16人が9月から提案の作成と商品開発を進めてきました!
リモートで、発酵や商品開発について詳しい先生方のお話をお聞きする講座があったり、フィールドワークでは、実際にガイドの方に案内していただきながら、摂田屋を巡り、魅力を再発見しながらどんな商品が、摂田屋の魅力を伝えられるものになるのかを考えていきました!
話し合いを重ね、行動力のある30代女性をターゲットに据え、「醸造のまち」オリジナル商品を足掛かりに、散策ツアーやまちづくりプログラムを通じて、再開発が進む同地区の認知度向上や活性化につなげようと提案することに決まりました!
第1弾の商品として、地元のみそや酒かすを使った2種類の菓子、サフラン酒を使用したコーラシロップを我がSUZUGROUP社長中心に開発することになりました!
▲お土産イメージパッケージデザインなども受講生で意見を出し合い、魅力的な商品が出来あがりました!
私自身も商品開発の経験がなく、本当に勉強になりましたし、色んな業種と年代の方々と関わることができ、貴重な体験をさせていただきました!
美味しいだけではなく、少しでも興味を持ってもらって、醸造のまち摂田屋に足を運んでもらうことを目的に作りました!
もう少し時間がかかりそうですが、摂田屋には6個の蔵があるので、それをシリーズ化させて来年以降お土産品として販売する予定です!
新しく6SUBIもでき、魅力的な摂田屋、これから大注目です!
読みもの
-
読みもの
お買いもの
インフォメーション
会員サービス