• SUZU365
    • トップ
    • お買いもの
    • 読みもの
    • カート
    • ご利用ガイド

トップ>読みもの>商品紹介

  • 読みもの詳細

    徹底解明!果物と麹のちょっと意外な組み合わせ【NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP】

    商品紹介 2022.11.12

    こんにちは!
    SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。

    前回の投稿からしばらくあいてしまい、季節はもうすぐ冬。ここ最近は全国的にも晴天の日が続いていますが、朝晩は背筋が伸びる寒さですよね。

    さて、今回はSUZUとある果物農園さんとの出会いから生まれた商品【NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP】を特集します!

    商品の魅力をお伝えする前に、まずはこの商品に込められた想いと誕生秘話をお届けしたいと思います。

    新潟市南区にある白根地区は県内でも屈指の農業が盛んなエリア。中でも果樹栽培の歴史は古く、ももやぶどう、ル・レクチエといった新潟を代表する果物も多く育てられており、年間通して様々な果物狩りが楽しめる観光スポットでもあります。

    商品に使われている果物は、そんな白根に農園を持つ“フルーツ童夢(どうむ)”さんが丹精込めて作られている果物たち。このフルーツシロップは、フルーツ童夢で栽培主任を務めていらっしゃる山田 至さんからのお話を受けて生まれました。


    フルーツ童夢について

    果物のことはもちろんですが、それがなる樹木や土・環境にとことんこだわった農法をされている農家さんです。土壌を徹底的に研究し、樹1本1本の力を引き出すような作業を積み重ねることで、味が濃く甘い果物を作られています。

    フルーツ童夢さんでは果物狩りを楽しめるだけでなく、カフェやぶどう棚のスペースを貸切でできるような様々なサービスを併設。私個人としても一度は足を運んでみてほしい、おすすめのお出かけスポットです。

    今から一年ほど前のこと。山田さんから、SUZU GROUPのオーナーシェフ鈴木 将へ、あるご相談を頂きました。

    そこで語ってくださったのは、コロナ禍でおきている果物農家さんの抱える現状でした。

    どれだけ愛情を込めて丁寧に果物作りをしていても、サイズや見た目が規格と合わずに出荷できない“ハネモノ”と呼ばれるものができてしまいます。もちろん見た目だけの問題で、品質や味はA級品と同等。これまではそんなハネモノもフルーツ狩りに来てくださった方への販売や、ジャムやソースに加工しカフェで提供するなどして活用、その美味しさをお客様にお届けしてきたそうです。

    しかし、新型コロナウイルスの流行によりフルーツ狩りに来るお客様は激減。ハネモノの果物は破棄せざるを得ない状態になってしまったとのことでした。。。


    △2022年6月に農園へお邪魔した際に見たぶどう棚。ぶどうだけでなく、葉っぱもキラキラしています。

    樹木たちが懸命に育ててくれた果物を、余すことなく味わってほしい。新潟の果物のおいしさをもっとたくさんの人に届けたい!そんな想いで、鈴木にこのお話をしてくださったそうです。

    フルーツ狩りをはじめ、旬のもの・美味しいものに触れるような「食を体験する機会」が制限されてしまっているコロナ禍。

    そんな時でも旬の味を楽しめるアイテムを届けたいと考えていた鈴木と、山田さん果物・樹木への想いが合わさり、「一緒にフルーツシロップを開発しませんか?」という流れになったそうです。

    さてさて、ここまで少しお堅いお話になってしまいましたが、、、

    商品に込められた想いを知っていただければ、より商品を美味しく、様々な方法で楽しんでいただけるのではと思い、お伝えしました。

    ここからは味わいの感想や楽しみ方のヒントをお届けします!


    ▼ ▽ ▼ ▽


    NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP -ル レクチエ-

    商品ラインナップや詳しい情報はこちらから

    現在NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUPは全部で5種類。その中から、間も無く今季の出荷が解禁となる新潟の名産品「ル・レクチエ」をご紹介します!

    開けた時に感じるのは甘酒の「発酵」「麹」の香り。見た目は少し粒々していて、はちみつよりもサラッっとしているため溶けやすそうな印象を受けます。

    そのままで味わってみると、ちゃんとル レクチエの味わいが!(疑っていたわけではないのですが!笑)

    ル レクチエらしい上品な甘さと風味があり、見た目通り、あの独特のつぶ&しゃりっとする食感も感じられます。

    甘酒は香りほど主張はせず、最後にほんのり香るのがまた上品で、全体の味わいをまとめているような、優しい後味でした。


    さて、シロップの基本の飲み方。炭酸水で割ってみます。


    △少し白っぽくなるのは甘酒の成分。スプーンで優しく混ぜてお召し上がりください。

    不思議と、ソーダで割った方がフルーティーな味わいを強く感じられました!

    最後に感じる甘酒の風味も強くなったため、シロップだけの時よりもそれぞれの味がしっかりと楽しめるイメージに変わりました。

    甘ったるくなく爽やかな飲み口なのもル レクチエの美味しさポイント。より爽やかに飲みたい時はレモンやミントを添えるのもおすすめ◎
    (自宅にはポッ○レモンしかなかったですが、数的加えるだけでさっぱり&フルーティーさが強まって美味しく飲めました!)


    続いて、牛乳・豆乳で割ってみることに。


    △写真は牛乳で割ったバージョン。色味はあまり変わりませんでした。

    飲み比べてみて個人的に意外だったのが、牛乳よりも豆乳との相性が良いこと。

    牛乳ももちろん美味しいのですが、牛乳の風味が強く全体的に持っていかれてしまったような(笑)

    一方、豆乳はというと・・・甘酒の風味がより際立ち、ル・レクチエの上品な甘さがふんわりと感じられるように。無調製豆乳を使ったのですが、豆乳特有の飲みにくさが全くなくなり、とっても美味しいスイーツ風ドリンクとして味わうことができました。


    今回最後にご紹介するのが、ヨーグルトにかける楽しみ方。


    △フルーツシロップらしい使い方です

    間違いなく、合う!!

    市販のフルーツシロップやジャムだと果物の味がとても強く、ダイレクトに感じられることが多いと思います。それが良さな時もあるのですが・・・

    このNIIGATA HAKKO FRUITS SYRUPだと、果物のおいしさを優しく感じられて、なんだかそれがヨーグルトとマッチして、とても美味しく感じました!!

    今回合わせたヨーグルトは酸味の少ないなめらかなタイプ(小○井の生乳100%ヨーグルト)だったので、余計にそう感じられたと思います。罪悪感も少ないのでダイエット中のおやつ・お子様おやつにもピッタリです!



    さて、今回は定番の楽しみ方を中心にご紹介しましたが、シロップをかける・わることで簡単に楽しめることに加え、果物と甘酒、それぞれの風味の変化を楽しめるフルーツシロップであることを感じました。

    他のフレーバーはまた違った特徴を楽しめるはず。ぜひ色々と試していただきたいアイテムです!



    今回ご紹介した【NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP -ル レクチエ-】はこちらからご購入いただけます!

    パッケージも可愛らしく、お土産や贈り物にも人気のNIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP。

    冬のギフトシーズンに合わせて、こんなギフトセットもご用意しております!


    次回はそんなギフトシーズンのお得な情報をお届けする予定です。お楽しみに!

    これえだ

    投稿ナビゲーション

    前の読みものへ
    次の読みものへ

    読みもの

      • レシピ2023.02.02

        【スタッフおすすめ!】SUZUオリジナルアイテムのアレンジレシピをご紹介

        こんにちは!SUZUDELIのこばやしです。 よみものページに登場するのは初めてなので、早速ですが、まずはSU […]

      • 特集2022.12.08

        “Local Family Restaurant” FARM TABLE SUZUのワークショップ

        こんにちは!FARM TABLE SUZUのかざまです。 今回の読みもののテーマは、お店で行っているワークショ […]

      • 商品紹介2022.12.06

        【受付終了間近!まだ間に合う冬ギフト】SUZUオリジナルの新潟のおいしいを贈りませんか?

        こんにちは! SUZU365 onlineshopスタッフの これえだ です。 ついこの前まで暑い日々だった気 […]

      • 商品紹介2022.11.12

        徹底解明!果物と麹のちょっと意外な組み合わせ【NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP】

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 前回の投稿からしばらくあい […]

      • 商品紹介2022.08.17

        “新潟ならでは”や“ここだけ”がたくさん!SUZUVELでのお土産選び

        こんにちは。SUZUVELのたかはしです。 SUZUVELは新潟駅南口を出て徒歩3分の場所にある店舗。 ローカ […]

      • 商品紹介2022.07.20

        3年ぶりの開催!長岡花火限定SUZUのお弁当特集

        こんにちは! SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 長らく読みものページの更新が […]

      • コラム2022.04.25

        こうちゃんの仕入れ旅レポート「魚沼の農家さん〜井上さん編〜」

        こんにちは!SUZU365 onlineshopスタッフの これえだ です。ここ最近、暑さと寒さが行ったり来た […]

      • コラム2022.04.18

        こうちゃんの仕入れ旅レポート「魚沼の農家さん〜八木さんと森山さん編〜」

        こんにちは!SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 この1週間、急に暖かくなったり […]

      • ニュース2022.04.05

        新潟の食文化を体感!?「HAKKO HOUSE」について聞きました!

        こんにちは!SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 今日はタイトル通り、SUZU […]

      • レシピ2022.03.04

        徹底解明!タケウチマスタード新作2種を食べ比べ

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 今日は「徹底解明!シリーズ […]

  • 読みもの検索

    読みもの

    • >すべての読みもの

    • >ニュース

    • >特集

    • >コラム

    • >レシピ

    お買いもの

    • >すべての商品

    • >食器

    • >食品

    • >本

    • >キッチン

    • >テーブル小物

    • >野菜

    • >冷凍食品

    • >ドリンク

    • >ギフト

    インフォメーション

    • >読みもの

    • >ご利用ガイド

    • >お問い合わせ

    会員サービス

    • >マイアカウント

    • >メールマガジン

  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • 運営会社
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約

SUZU365
〒940-0012 新潟県長岡市下々条1-126 [Map]
TEL 0258-24-8677

Copyright © SUZUTAKI Co., Ltd.