• SUZU365
    • トップ
    • お買いもの
    • 読みもの
    • カート
    • ご利用ガイド

トップ>読みもの>ニュース

  • 読みもの詳細

    胎内市 × FARM TABLE SUZU

    ニュース 2019.04.29

    こんにちは!online shopスタッフのこれえだです。

    本日はSUZU365の姉妹店、新潟市の「FARM TABLE SUZU」で開催中のフェアをご紹介します。

    FARM TABLE SUZUでは、「胎内市 × FTS」と称して、ゴールデンウィークの期間中、胎内市の食材を使ったメニューをご用意しております!

    メニューのご紹介の前に、胎内市に関して少し・・・。

    胎内市は、新潟県の北部に位置しており、川や山に囲まれて冬はスキー場ができるような豪雪地帯でもある、自然あふれる場所です。
    日本で最初に米粉専用の製粉工場を建てたことから「米粉発祥の地」としても知られていて、ワインやビールなど幅広い分野で名産品をつくっています。
    そんな胎内市とSUZUgroupの出会いは約2年前。「胎内市地域おこし協力隊」の皆様と一緒にイベントを開催した時でした。



    胎内市地域おこし協力隊とは・・・

    胎内市の山間部では緩やかな人口減少が続いており、農業の後継者問題や耕作放棄地の増加、祭りの担い手が減って伝統行事を続けられなくなるなどの事態が起きています。
    でもそれらの集落にはたくさんの知恵や美味しい発見、伝統的で素晴らしい魅力がたくさんあります。そうした集落の資源や価値をもう一度活性化、誇りを持って新しい価値を生み出そうと動かれている方々です。

    胎内市地域おこし協力隊の方々の取り組みのひとつ「美味しい美術館」とのコラボレーションで、胎内市の集落で採れた山菜をメインに、数種類のメニューを期間限定でご提供し、店内には「里山写真館」と題して胎内市の美しい自然の写真をパネルにして飾っていただきました。イベントは大盛況。写真を見ながらその地の食材を頂くことの楽しさをお伝えでき、また、多くのお客様に胎内市への関心を持っていただけた期間になりました。

    イベントから2年経った今も、胎内市で採れたお野菜や山菜を定期的にご紹介いただいており、SUZUgroup各店でも使わせていただいています。
    中には初めて見聞きする食材もあり、集落ならではの食べ方や生活の知恵なども併せて聞くことで、胎内市の魅力をたくさん教えていただきました。


    そんな胎内市の、ぜひ知っていただきたい魅力。このゴールデンウィーク中はそれを直にお客様に感じていただければと、店頭に特設コーナーをご用意しました!
    生きている山菜を目にすることができたり、協力隊の方からお話を伺えたり、胎内市に関してグッとくる情報を紹介してくださるブースです。

    もちろん店内では胎内市の山菜を楽しめるメニューも多数ご用意しております!
    ランチタイムは人気のプレートメニューに山菜のフリットを。キッシュの具も山菜でご提供しています。
    また、ディナータイムはより幅広く、胎内市をSUZUらしくアレンジ。アヒージョやグラタンなどでもお楽しみいただけます。



    そしてそして、店舗や胎内市に行けない方には、こちらがおすすめです!
    SUZUgroupオーナーシェフの鈴木と胎内市の食材で作ったJOMONシリーズ。

    JOMONシリーズは胎内市産の「マコモダケ」という山菜を使って作った商品です。
    食感はタケノコのような、エリンギのようで、噛むと甘みが強くとてもみずみずしい「マコモダケ」。
    お茶にされていたり、自然にできる黒い色素がその昔はお歯黒に使われていたりと、、歴史はあるのに知名度は低く、地味な使われ方が多かったそうです。とっても美味しいのに!!

    このシリーズはそんな「マコモダケ」を、アヒージョにした調味料と、生姜ベースで甘さを加えたソースの2種類で楽しんでいただけます。
    どちらもマコモダケの食感や風味を生かしたお味で、「古くからあるものの新しい楽しみ方」を提案する商品となっています!


    FARM TABLE SUZUと胎内市のコラボメニューは5月6日までお楽しみいただけます。
    協力隊の方がいらっしゃるのは今日と明日(4月29日・30日)までです!!
    JOMONソースはonlineshopでも詳しくご紹介しておりますので、ぜひチェックを!!

    ぜひこの機会に、胎内市の魅力をのぞいてみてはいかがでしょうか?


    これえだ

    投稿ナビゲーション

    前の読みものへ
    次の読みものへ

    読みもの

      • 特集2022.12.08

        “Local Family Restaurant” FARM TABLE SUZUのワークショップ

        こんにちは!FARM TABLE SUZUのかざまです。 今回の読みもののテーマは、お店で行っているワークショ […]

      • 商品紹介2022.12.06

        【受付終了間近!まだ間に合う冬ギフト】SUZUオリジナルの新潟のおいしいを贈りませんか?

        こんにちは! SUZU365 onlineshopスタッフの これえだ です。 ついこの前まで暑い日々だった気 […]

      • 商品紹介2022.11.12

        徹底解明!果物と麹のちょっと意外な組み合わせ【NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP】

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 前回の投稿からしばらくあい […]

      • 商品紹介2022.08.17

        “新潟ならでは”や“ここだけ”がたくさん!SUZUVELでのお土産選び

        こんにちは。SUZUVELのたかはしです。 SUZUVELは新潟駅南口を出て徒歩3分の場所にある店舗。 ローカ […]

      • 商品紹介2022.07.20

        3年ぶりの開催!長岡花火限定SUZUのお弁当特集

        こんにちは! SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 長らく読みものページの更新が […]

      • コラム2022.04.25

        こうちゃんの仕入れ旅レポート「魚沼の農家さん〜井上さん編〜」

        こんにちは!SUZU365 onlineshopスタッフの これえだ です。ここ最近、暑さと寒さが行ったり来た […]

      • コラム2022.04.18

        こうちゃんの仕入れ旅レポート「魚沼の農家さん〜八木さんと森山さん編〜」

        こんにちは!SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 この1週間、急に暖かくなったり […]

      • ニュース2022.04.05

        新潟の食文化を体感!?「HAKKO HOUSE」について聞きました!

        こんにちは!SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 今日はタイトル通り、SUZU […]

      • レシピ2022.03.04

        徹底解明!タケウチマスタード新作2種を食べ比べ

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 今日は「徹底解明!シリーズ […]

      • レシピ2022.02.17

        徹底解明!【摂田屋サフランコーラ】のアレンジその②

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 今日は以前ご紹介した「醸造 […]

  • 読みもの検索

    読みもの

    • >すべての読みもの

    • >ニュース

    • >特集

    • >コラム

    • >レシピ

    お買いもの

    • >すべての商品

    • >食器

    • >食品

    • >本

    • >キッチン

    • >テーブル小物

    • >野菜

    • >冷凍食品

    • >ドリンク

    • >ギフト

    インフォメーション

    • >読みもの

    • >ご利用ガイド

    • >お問い合わせ

    会員サービス

    • >マイアカウント

    • >メールマガジン

  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • 運営会社
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約

SUZU365
〒940-0012 新潟県長岡市下々条1-126 [Map]
TEL 0258-24-8677

Copyright © SUZUTAKI Co., Ltd.