• SUZU365
    • トップ
    • お買いもの
    • 読みもの
    • カート
    • ご利用ガイド

トップ>読みもの>コラム

  • 読みもの詳細

    伝統野菜って??

    コラム 2019.05.17

    こんにちは!
    SUZU365 onlineshopスタッフの これえだ です。


    早いもので5月も半ば、梅雨入りのニュースも聞く時期ではありますが、新潟は気持ちの良い晴れの日が続いております。

    今週末、来週末は運動会の学校も多いようですね。
    (SUZU365はお弁当のご予約で大忙しです!)
    このままお天気がいいことを願うばかりです。


    毎年この時期は、農家さんから届く野菜からも季節の移り変わりを感じます。

    先日ご紹介した新潟の春の便り「雪下にんじん」はもう間も無く終了。
    先週、それと入れ替わるように今年初めての「巾着なす」が届きました!

    新潟野菜の本領発揮シーズン、夏がやってきます!!


    △ 巾着なす:“夏の風物詩”的な存在です…

    「巾着なす」は、新潟・長岡を代表する【伝統野菜】のひとつ。
    ごろっとした見た目と、煮ても揚げても崩れない、しっかりしている身が特徴です。
    この「巾着なす」をはじめとする、新潟の夏野菜に関する情報はまた次回から少しずつお伝えするとして・・・。

    今回は【伝統野菜】というキーワードについてご紹介します。



    伝統野菜=歴史と文化

    日本における野菜の歴史の多くは、海外がルーツだそうです。
    南方、北方、乾燥地方など、様々な場所から日本にやってきた野菜たちは、何百年もかけてその地に適用しながら広まりました。

    日本の中でも、それぞれの地域の人々の食生活に馴染むものは様々。
    旅人や僧侶によって、または交易などにより各地に広まる中で、時にはその姿や形も変えながら伝わり、またその先の地での変化を経て、全国に受け継がれたのです。

    例えば、関西で蕪として食べられていた「天王寺かぶら」。
    これは長野県に伝わった際に葉を食べる文化に変わり、「野沢菜」としてその地に根付いたそうです。

    このように、品種や楽しみ方を変えながら、その地とその地の暮らしに古くから深く根付いたものが【伝統野菜】です。



    伝統野菜を扱うこと

    その地域の魅力を伝えるのにも重要な存在となる伝統野菜。
    その他の野菜と比べると伝統野菜の生産効率は悪く、コストがかかることや量が安定しないことから、流通には不向きとされています。
    時代の変化とともに、なくなってしまった品種も多くあります。


    △【伝統野菜】には大根が多いそうです

    それが近年、地産地消や食育の観点から見直され、その価値を再認識できるような取り組みが各地でされています。

    【地産地消】とは、「その地域で生産された農産物を、その地域で消費する」取り組みのこと。
    その概念の中には「健康と生命を支える食の大切さ、地域の食文化などへの理解を深める」ことも含まれています。

    新潟県内では、小学校の給食に地域の伝統野菜が使われていたり、プロのシェフが関わるレシピコンテストが開催されたり・・・。
    地域を知るきっかけや、食材そのものの魅力が注目されることで、【伝統野菜】が活躍しているのです。

    「巾着なす」の生産地である長岡市では、周辺の生産者や農業団体などにより「長岡野菜ブランド協会」が設立されており、ブランドにすることで長岡野菜を守っています。



    地域のものはその地域で

    私自身、新潟に来るまで知らなかった食材や、新潟で食べたことで価値観が変わった食材がたくさんあります。
    特に伝統野菜は、歴史や文化だけでなく、農家さんの想いや愛情がこもっている食材です。
    その地域で食べて頂くのが一番美味しくて贅沢な楽しみ方だと思います。

    SUZUgroupにも、時期ごとにたくさんの食材が集まります。
    また、農家さんと直接関わることで、その想いやこだわりを食材と一緒にお預かりしています。
    最初にお伝えした通り、新潟の夏野菜は知っていただきたい魅力がたくさんあるので、それらを各店舗やこの場で届けていきたいと思っています!


    さて最後に。
    とはいえ、興味はあれど新潟までは行けないし・・・という方々に向けて、ご家庭でも楽しめるアイテムをご紹介します☆

    SUZU365の定番商品【SHO SUZUKI シリーズ】です。

    「巾着なす」「神楽南蛮」などの伝統野菜や、「煮菜」という昔からある食材をメインにアレンジしたオリジナルの調味料は、新潟の食材をより身近に楽しめるように、と考えられたもの。

    新潟のお土産や、新潟の食材を知って頂くのにぴったりな人気商品です!


    △人気のバーニャカウダも地域ならではの野菜「越路にんにく」を使用しています。

    各商品の詳細や使い方などは、こちらからご覧いただけます!


    もちろん、SUZUgroup全店でも【地場産】にこだわったお料理をお楽しみいただけます!
    新潟にお住いの方は「新潟の魅力を再発見」、県外からいらっしゃる方は「新潟の美味しい」を感じていただけるはず・・・!

    各店舗の情報はこちらからチェックしてみてください!

    次回のコラムでは、新潟の夏野菜を詳しくご紹介する予定ですのでお楽しみに!


    これえだ

    投稿ナビゲーション

    前の読みものへ
    次の読みものへ

    読みもの

      • 特集2022.12.08

        “Local Family Restaurant” FARM TABLE SUZUのワークショップ

        こんにちは!FARM TABLE SUZUのかざまです。 今回の読みもののテーマは、お店で行っているワークショ […]

      • 商品紹介2022.12.06

        【受付終了間近!まだ間に合う冬ギフト】SUZUオリジナルの新潟のおいしいを贈りませんか?

        こんにちは! SUZU365 onlineshopスタッフの これえだ です。 ついこの前まで暑い日々だった気 […]

      • 商品紹介2022.11.12

        徹底解明!果物と麹のちょっと意外な組み合わせ【NIIGATA HAKKO FRUITS SYRUP】

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 前回の投稿からしばらくあい […]

      • 商品紹介2022.08.17

        “新潟ならでは”や“ここだけ”がたくさん!SUZUVELでのお土産選び

        こんにちは。SUZUVELのたかはしです。 SUZUVELは新潟駅南口を出て徒歩3分の場所にある店舗。 ローカ […]

      • 商品紹介2022.07.20

        3年ぶりの開催!長岡花火限定SUZUのお弁当特集

        こんにちは! SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 長らく読みものページの更新が […]

      • コラム2022.04.25

        こうちゃんの仕入れ旅レポート「魚沼の農家さん〜井上さん編〜」

        こんにちは!SUZU365 onlineshopスタッフの これえだ です。ここ最近、暑さと寒さが行ったり来た […]

      • コラム2022.04.18

        こうちゃんの仕入れ旅レポート「魚沼の農家さん〜八木さんと森山さん編〜」

        こんにちは!SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 この1週間、急に暖かくなったり […]

      • ニュース2022.04.05

        新潟の食文化を体感!?「HAKKO HOUSE」について聞きました!

        こんにちは!SUZU365 onlineshop スタッフの これえだ です。 今日はタイトル通り、SUZU […]

      • レシピ2022.03.04

        徹底解明!タケウチマスタード新作2種を食べ比べ

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 今日は「徹底解明!シリーズ […]

      • レシピ2022.02.17

        徹底解明!【摂田屋サフランコーラ】のアレンジその②

        こんにちは! SUZU365 online shop スタッフの これえだ です。 今日は以前ご紹介した「醸造 […]

  • 読みもの検索

    読みもの

    • >すべての読みもの

    • >ニュース

    • >特集

    • >コラム

    • >レシピ

    お買いもの

    • >すべての商品

    • >食器

    • >食品

    • >本

    • >キッチン

    • >テーブル小物

    • >野菜

    • >冷凍食品

    • >ドリンク

    • >ギフト

    インフォメーション

    • >読みもの

    • >ご利用ガイド

    • >お問い合わせ

    会員サービス

    • >マイアカウント

    • >メールマガジン

  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • 運営会社
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約

SUZU365
〒940-0012 新潟県長岡市下々条1-126 [Map]
TEL 0258-24-8677

Copyright © SUZUTAKI Co., Ltd.